初心者AI日記。。。主にPython

AIについて、徒然に書きます。

初心者がAIを使えるようになる (10)

 

読んで分かること

pythonで文字を表示する

 

まずは、下のプログラムを入力して実行してみてください

print("文字列の表示")

すると

文字列の表示

このような出力がされます

では、

print(文字列の表示)

文字を挟んでいたダブルクォーテーション(")を外しました。

どうなるでしょう?

NameError: name '文字列の表示' is not defined

このようなエラーが出ます

何が起きているのでしょうか?

 

このエラーは、プログラムが「文字列の表示」を

文字として認識していないエラー、と言えます。

ダブルクォーテーション(")は、

~~挟んだ中身は、文字ですよ~~という目印になるのです。

もっと正確に言うのなら、

「文字列の表示」が定義されていないことがエラーの原因です。

『定義する』とは何なのか?

その説明のためには、変数について解説する必要があります。

まず、下のプログラムを入力してみてください。

a = "文字列の表示"
print(a)

すると

文字列の表示

正しい出力が得られました

何をしたのか?

aは「文字列の表示」であると決めた(定義した)のです

すると、print は a を表示しようとしますが、

a は「文字の表示」という文字列であると決められているため

文字列の表示

と表示されたのです。

 

詳しい変数の話は、次回にします。

 

ここでは、文字を表示したいときには、

ダブルクォーテーション(")で挟む

これを覚えてください。

 

 これで、文字の表示は完璧です。

さて、私は何度か「文字列」という言葉を使いました。

「文字」と「文字列」はどう違うのでしょうか?

その解説は次回。

それでは、また