初心者AI日記。。。主にPython

AIについて、徒然に書きます。

初心者がAIを使えるようになる (8) 学習の流れ

 

読んでわかること

 ・pythonの学習の流れ

 

 さて、学習の流れとしては、

Progateをやりましょう。

無料で できる範囲で良いです。

できれば、自分で用意したAnacondaやColaboratoryを使って、

使い方に慣れてください。

 

ですが、Progateをやる前に、

着地点を考える必要があります。

着地点とは・・・

ズバリ目標です。

着地点があると、良いことが2つあります。あとで・・・

まず、

 

AIを目標にしているのであれば、「AIを作りたい!」

 

仕事を楽にしたいなら、どんな仕事を楽にしたいか?

考えて、「あの仕事を楽にした!」

 

着地点を決めましょう。

 

さて、着地点を決めると良いこと。

・着地点があると、モチベーションが下がっても、

 戻ってきやすい。

・着地点の問題が分かる。

 

1つ目の、モチベーションは、

 着地点を決めると、

 「私、何やりたいんだろう?」

 「こんなことしてて、意味あるのかな?」

 という、初心者あるある になりずらいです。

 モチベーションが下がっても、着地点があるから、

 そこに飛んで行けます。

 

2つ目の、問題が分かるは、

 AIであれば、AIの種類や、技術を学びます。

 すると、Progateで学んだ内容では、足りなくなります。

 仕事の効率化も同様です。

 問題とは、Progate学ぶだけでは、足りないという問題なのです。

 

 初心者には、アウトプットが足りません。

 つまり、 経験値が足りません。

      知識が足りていません。

      努力が足りていません。

      時間が足りていません。

 

 分からないところは、調べる。

 調べて、実践する。

 失敗したら、理由を考える。

 

 そうすることで、経験値が積まれます。

 そのために、着地点が必要なのです。

 

 

さて、まとめです。

1つ 学習はProgateでやる。

2つ Progateをやる前に、着地点を決める。

 

私も、このブログ続けるのに、着地点があるので、

じんわり続けます。

では、また次回